仕事のストレスが酷くてカウンセリングに通ってみた

当サイトはPRを含みます。

メンタルヘルス

私は日系企業の総合職として働いています。

日々の仕事のストレスで頭痛や吐き気がすることが増えた時期がありました。

そんな時に、心理カウンセリングは海外のビジネスマンの間ではメジャーだと聞いたので、カウンセリングに興味を持ちました。その場しのぎではなく、ストレスを対処する技術のようなものも身に着けられると聞いたので、思い切ってカウンセリングに通うことにしました。お金はかかりましたが、自分の偏った思考のクセや、ストレスの原因を視覚化できるようになり、結果的にかなり効果があったと感じています。

今回は私がカウンセリングに通った際の体験談をご紹介します。

カウンセリングの選び方

私は病院では無く、カウンセリングのみ対応しているカウンセリングオフィスを探しました。今あるストレスをなんとかしたいというだけでなく、今後もストレスに対処できるスキルを学びたいという気持ちがあったからです。また、当時会社に行けなくなるほどまでのストレスは抱えていなかったため、薬が欲しいというよりかは、カウンセリングでなんとかしたいという気持ちがあったからです。

カウンセリングを選ぶ際に、カウンセラーの資格はかなりチェックしました。カウンセラー関連の資格は沢山あり、カウンセリングを行う技術が十分でなくても取得可能な資格もあるからです。

私がチェックしたのは、下記のカウンセラーがいるかどうかです。

・公認心理師

心理職唯一の国家資格を持っている方です。

・臨床心理士

臨床心理士試験に合格した方です。試験を受験するには、指定の大学院もしくは専門大学院を修了する必要があります。

私が通ったところには両方の資格を持ったカウンセラーの方がいらっしゃいました。

何回も通うことになると聞いていたので、自分の生活圏からアクセスの良い場所にあるカウンセリングオフィスを選びました。

カウンセリングの進め方

私が通ったカウンセリングオフィスは1時間6,000円です。カウンセリングは病院で行った場合も基本的には保険適用にはなりません。1時間1万円以下が相場かなと感じています。

まず初回は現状の悩みをヒアリングされました。そして今後、どのようにしていきたいかの目線合わせも行いました。また体調に関しても細かくヒアリングされました。ここで体調面が深刻だと病院の受診を進めたり、最悪の場合は病院へ連絡もするそうです。私の場合は、そこまで深刻ではなかったものの、ストレスが緩和傾向になるまでは2週間に1回のカウンセリングを進められました。

その後、3か月間は2週間に1回通いました。内容としては60分のうち、前半30分は直近の出来事の振り返りやその時の自分の感情について向き合う時間。残り30分は、自分自身の思考の傾向について、考えるという時間になることが多かったです。

その後の3か月間は1か月に1回ペースで通いました。

内容としては、ある程度自分の勝手にネガティブになる思考のクセが認識できたので、普段の生活でもその部分をきちんと認識できているかの確認を行いました。

体感したこと

私は1回目のカウンセリングから効果があったと感じました。1回のカウンセリングで、もやもやした暗い気持ちが少し晴れるような感覚になりました。

私が取り組んだものは「認知行動療法」というものです。

例えば私は当時、「仕事で失敗ばかりして、周りに迷惑をかけ失望させている」ことで落ち込み、ストレスを抱えていました。まずは、事実と思い込みに関して、区別、認識することに取り組みました。仕事で失敗をしたのは事実ではあるのですが、周りは本当に失望しているのか(失望していると言われた?勝手に自分が思い込んでる?)、周りの人も見えていないだけで失敗しているのでは?、、等。そもそも、失敗と勝手に思い込んでいるだけで、みんなよくやる軽いミスなのでは?

私は事実と思い込みを混同させて、勝手にネガティブに考える思考があったんですね。

また、よくあるのが「挨拶したのに無視されたから嫌われている」という例です。

ここで事実は「自分が挨拶をした」という事だけです。無視されたのではなく聞こえなかったという可能性もありますし、

もし嫌われたとしても何か問題ある?→そもそもこの人に好かれようと思って無いから、嫌われてたとしても落ち込むことはない。

等、色々と深掘りをすると、落ち込む必要がなかった事案だったりもします。

私はマイナス思考なので、1人だと勝手に落ち込んでしまうのですが、カウンセラーの人と話すことで、自分の思い込みや偏った考え方に気づく事ができました。

ネガティブ思考を、いきなりポジティブ思考に変えるのは難しいです。でも、自分が勝手にネガティブ思考に陥っていることに気付く事ができるようになることで、かなりメンタルも楽になることを体感できました。

メリット

考え方のクセに気づくことができました。仕事で落ち込んでいる時は、自分が偏った考えをしていないか。勝手に根拠無くネガティブになっていないか。立ち止まる事で、ストレスを低減出来るようになりました。

この思考に関するスキルに関しては、一生物だと思うし、カウンセリングに取り組んで本当に良かったと感じています。

デメリット

デメリットは何といってもコストです。

保険適用ではないのと、1回で終了することはほとんど無いので、かなり費用がかかります。私は週2回×半年間通ったので、6万円程トータルでかかりました。かなりの出費ですよね。

オンラインカウンセリングも

カウンセリングオフィスに足を運ぶのも面倒、、という方は、最近はオンラインカウンセリングも充実してます。即日予約できるようなサイトもありますので、仕事で落ち込んでメンタルがつらいという方は、試してみてはいかがでしょうか。

1回のカウンセリングでも、心が軽くなるのが体験出来るかと思います。

まとめ

ストレスは誰にでも起こりうるものですが、その対処法を身につけることで、日々の心の負担を軽減できます。私はカウンセリングを通じて、自分の思考のクセに気づき、ストレスと向き合うスキルを学ぶことができました。特に必要以上に自分を責めない考え方を身につけたことは、仕事や日常生活に大きな変化をもたらしました。コスト面の負担はありましたが、一生役立つメンタルスキルを得られたと感じています。心の重さを感じたときには、カウンセリングという選択肢を検討してみるのも良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました